宮崎 由衣子(みやざき ゆいこ)さん 気象予報士
小さな頃から“人の命を救う”仕事を目指してきた宮崎さん。はじめは医学で、次は音楽で、人の命を救おうと努力したけれど挫折。
東日本大震災をきっかけに「自分の声で人の命が救えるのでは」と、気象予報士・防災士としての道を歩み始めるまでの紆余曲折について伺いました。
医学部(挫折)→音大→気象予報士・防災士に!挫折や失敗を繰り返しても挑戦し続けてきたこれまで
――宮崎さんはお医者さんになりたかったと伺いました。
はい。大学で医学部に入って医師になって人を救いたかったんですけど、4年間浪人しても受からなかったんです(涙)。でも、受験勉強を4年やったので、それは気象予報士の勉強にも生きていますよ。挫折や失敗を多く経験しているので、新しい挑戦をするときなどの度胸(?)としても役に立っていると思います!
――そこから音大へ進学されますが、音楽の道へ方向転換されたのはどうしてですか?
音楽は幼少期からずっとやっていて、唯一胸を張って得意だと言える分野だったのでその道に進みました。でも、人の命を救えるような芸術を生み出す力もなく、ここでもやや挫折したんですけど……(苦笑)。それでも、コンサートの企画制作を学ぶ中で、自分の声で情報を伝えることに興味を持つようになり、声優養成所でもナレーションを学びました。
――気象予報士を目指そうと思ったきっかけはなんだったんですか?
東日本大震災がきっかけです。防災情報を伝えることで人の命を救えるのではないかと考え、気象予報士・防災士の資格を取得しようと。それと、親戚のおじさんが、気象台の予報官をしていたんです。テレビでも解説をしていたという話をよく聞いていたのが、子どもながら印象に残っていて「おじさんのように減災に携わりたい!」という気持ちも原動力になっていたと思います。
クリアで2年半かけて全講座を受講。結果待ちの段階から気象キャスターの仕事に向けて動き出す
――どのように気象予報士の勉強をされましたか?
クリアに通いました。2年半かけて全ての講座を受けました。クリアはウェザーマップに直結しているので、合格後のイメージを描けたのがよかったですね。
――合格後のイメージとは?
気象予報士の結果待ちの時点で、気象キャスター講座を受けたりしていました。その後、ウェザーマップから数件キャスターの仕事に声をかけていただいたことで、ラジオだけではなくテレビの仕事にも興味を持ったんです。それで、資格がとれるまではフリーアナウンサーとして、テレビでのしゃべりの勉強をしました。
――気象予報士の資格に合格されてから実際にお仕事が決まるまでを教えてください。
合格してからは、すぐにクリア登録をしました。合格後、数カ月で現在担当させていただいているTBSニュースバードのオーディションに呼んでいただきましたが、その時は受かりませんでした。その数カ月後に、同じくクリア登録で募集があったお天気キャスターのオーディションを受けて合格し、ウェザーマップに所属させていただけることになりました。
――ウェザーマップはどんな会社ですか?
他の気象会社と違って、キャスターが多く在籍しているのが特徴ですよね。しかもみなさん経歴なども多彩で、個性が強い人が多いので、解説もそれぞれやり方がかなり違っていて楽しいですよ!
気象情報はライブや舞台と似ている。好奇心、想像力、多角的に物事を分析できる力が必要
――どんな方が気象予報士に向いていると思いますか?
気象情報というのは生もの、生き物で、刻々と変化していき、二度と同じものは現れません。ライブや舞台と似ていると思います。その目まぐるしい変化に興味を持って追えるだけの好奇心があることや、展開を予想できる想像力が必要だと思います。また、さまざまな見方をするために、色々なところにアンテナを張って情報を吸収し、多角的に物事を分析できる人が向いていると思いますね。
(2017年8月掲載)
宮崎 由衣子(みやざき ゆいこ)さん
医学部を目指して、4浪・挫折の末、音楽大学に進学。コンサートの企画制作を学ぶ中で、自分の声で情報を伝えることに興味を持ち、声優養成所でナレーションを学ぶ。東日本大震災をきっかけに、防災情報を伝えることで人の命を救えるのではないかと考え、気象予報士・防災士の資格を取得し、現在に至る。挑戦してみたいことは、コンサート会場への防災情報の発信・天気関連の曲を集めた楽譜本の制作。